1. Fily
  2. Beauty
  3. 毛穴開きにおすすめクレンジング7選!原因や正しいクレンジング方法も解説

毛穴開きにおすすめクレンジング7選!原因や正しいクレンジング方法も解説

公開日

更新日

毛穴開きにおすすめクレンジング7選!原因や正しいクレンジング方法も解説

毛穴トラブルには様々なタイプがありますが、皮脂の過剰分泌や乾燥によって引き起こされるのが「開き毛穴」です。皮脂汚れをしっかりオフし、開いた毛穴をケアしてくれるおすすめのクレンジングをご紹介します。正しいクレンジング方法やクレンジングに関する疑問も詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

開き毛穴について

開き毛穴とは?原因は?

開き毛穴とは、毛穴が開いてしまっている状態のことを指します。

皮脂が酸化することで毛穴周辺が炎症を起こし、角質層が厚く盛り上がってすり鉢状に見える「すり鉢毛穴」も開き毛穴の一種です。

開き毛穴の主な原因は、皮脂の過剰分泌や乾燥です。脂性肌の方など、元々の皮脂の分泌量が多い場合と、乾燥が原因で、これ以上肌が乾燥しないようにと皮脂が過剰に分泌されるケースがあります。皮脂の分泌が多いTゾーンや、乾燥しやすい頬の内側に起こりやすいです。また、皮脂の分泌が増える夏に悪化するケースが多いといわれています。

開き毛穴の場合、必ずしも角栓(毛穴に詰まっている汚れ)が詰まっているわけではありません。開いた毛穴に角栓が詰まると「詰まり毛穴」となります。詰まり毛穴に関しては下記で解説します。

詰まり毛穴やたるみ毛穴との違い

詰まり毛穴とは、毛穴に汚れが詰まっている状態を指します。毛穴に詰まっている汚れ「角栓(かくせん)」は、過剰分泌された皮脂と角質、メイク残し、ホコリなどの汚れと混ざって固まったものです。角栓の約7割がたんぱく質で約3割が脂肪です。詰まり毛穴を長期間放置すると酸化し黒ずみ毛穴になります。「いちご鼻」のように黒いポツポツが目立ちます。

たるみ毛穴とは、皮膚がたるむことで毛穴が開いてしまっている状態のことを指します。たるみ毛穴の原因は、加齢や紫外線ダメージによるコラーゲンやエラスチンなどの量の減少や質の低下です。肌全体のハリや弾力が失われ、毛穴が引っ張られることで開いてしまいます。重力の影響を受けやすい頬に特に起こりやすいです。

詰まり毛穴や黒ずみ毛穴などの毛穴トラブルに関しては、クレンジングである程度の改善が見込めます。(クレンジング後のスキンケアも大切です)ただし、クレンジングだけで開き毛穴やたるみ毛穴を改善させるのは難しいので、クレンジングの後のスキンケアでしっかりと対策することが重要です。

開き毛穴向けクレンジングの選び方

洗浄力

クレンジングの目的はずばりメイクを落とすこと。通常のメイクをした日はクレンジングオイルやバーム、油性ジェルタイプなど油分が多いクレンジング剤でメイクをしっかり落とし、メイクがナチュラルな日(下地とフェイスパウダーのみ)や日焼け止めのみの日はミルクやクリーム、水性ジェルなど肌負担が小さいクレンジング剤を使うのが基本です。

ただし、上記で解説したように、開き毛穴の主な原因は皮脂の過剰分泌によるものですので、開き毛穴でお悩みの方は、メイクの濃淡に関わらず、洗浄力が高いクレンジング剤を使って、しっかりと皮脂汚れを落とすことが重要です。

保湿成分

上記で、開き毛穴の主な原因は皮脂の過剰分泌とご紹介しましたが、もうひとつの理由に肌の乾燥があります。そもそも、肌が乾燥しているが故に、これ以上肌を乾燥させまいと皮脂を分泌している可能性もあります。したがって、開き毛穴でお悩みの方は、皮脂汚れはしっかりと取りつつ、保湿ケアも入念に行うことが大切です。

保湿ケアはクレンジング後の化粧水や乳液がメインですが、保湿成分が配合されたクレンジング剤もありますので、積極的に取り入れましょう。

クレンジング剤によく使用される主な保湿成分にはグリセリンスクワランヒアルロン酸などがあります。

ただし、クレンジングの主目的はメイク汚れを取ることで保湿ではありませんので、保湿成分にはそこまで神経質になる必要ないといえます。

毛穴引き締め・ハリ成分

開いてしまったケアを元に戻すには、毛穴を引き締める作用のある成分や、肌にハリや弾力を与える成分が配合された化粧品を使用する方法があります。ただし、クレンジング剤は洗い流してしまうタイプの化粧品なので、これらの成分が配合されたクレンジング剤はほとんどありません。クレンジング後に使用する化粧品(洗顔料化粧水、美容液、乳液、クリームなど)で取り入れましょう。

代表的な毛穴引き締め成分やハリ成分には、茶葉エキス、ハマメリス葉エキス、カミツレ花エキス、レチノール、ビタミンC誘導体、コラーゲンなどがあります。

ただし、開き毛穴の状態によっては、スキンケアのみで改善することが難しい場合もあります。その場合は、皮膚科などでフラクショナルレーザーやピーリングなどの治療で改善が見込めます。日頃のスキンケアでなかなか開き毛穴が改善しない方は、一度専門医の受診をおすすめします。

開き毛穴におすすめのクレンジング7選

シュウウエムラ|フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル

シュウウエムラは、日本美容業界のパイオニア的存在であるメイクアップアーティスト植村秀によって創業されたコスメブランドです。「美しいメイクアップは素肌から始まる」というコンセプトのもと、当時日本になかったオイルメイク落とし、オイル洗顔を日本に伝え「クレンジングオイルの父」となったことから、モードなメイクアップコスメだけでなく、クレンジングオイルのラインナップが大変な人気を博すブランドです。

この商品は、毛穴悩みが生じる根本原因に着目し、メイクだけでなく毛穴の詰まりなどの不純物をすっきりと洗い上げます。日本の八重桜から抽出したサクラの花びらエキスとサクラの酒エキスが肌のターンオーバーをサポートする事で不純物の蓄積を抑えます。成分中99%が自然由来成分です。

マツエク対応*、W洗顔不要、濡れた手で使用不可、スマッジプルーフメイク(お湯で落とせるメイク)です。
*一般的なシアノアクリレート系の接着剤に対応しています。使用されている接着剤については、施術店にご確認ください。

毛穴の詰まりや黒ずみに悩んでいる方におすすめです。

KANEBO|カネボウ インスタント オフ オイル

Kanebo(カネボウ)は、株式会社カネボウ化粧品が運営する百貨店向けのブランドです。
株式会社カネボウ化粧品は、LUNASOL(ルナソル)やKATE(ケイト)、COFFRET D'OR(コフレドール)などのブランドも展開しています。

この商品は、オイルの中で最も洗浄力が高い炭化水素系油(ミネラルオイル)を主成分としています。また、洗浄成分として配合されているアミノ酸由来のラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)は、メイクなじみがよくメイク汚れを瞬時に浮き上がらせます。

マツエク非対応、W洗顔必要、濡れた手で使用不可、ウォータープルーフメイク対応です。

クレンジング後の洗顔には、同ブランドの「スクラビングマッドウォッシュ」がおすすめです。洗浄成分でモロッコ溶岩クレイが高配合されており、不要な皮脂や古い角質、汚れを洗い流してくれます。ライン使いすることで、開き毛穴ケアが効率的にできます。

FEMMUE|クレンジングバーム

FEMMUE(ファミュ)は、フラワーセラピーの哲学を携えたナチュラルとサイエンスを融合させた韓国のナチュラルコスメブランドです。強い生命力をもつカメリアの花を美の象徴とし、美容成分が豊富でエイジングケアにも適しているカメリアエキスを配合したスキンケアアイテムを多く取り揃えています。

この商品は、ボタニカル成分90%で作られたクレンジングバームです。温熱効果のあるとろりとしたテクスチャーのバームが、肌をやわらかく解きほぐしながらメイク汚れや毛穴の皮脂、不要な角質など毛穴の汚れを綺麗に落とします。肌の組織に似た天然保湿剤のグリセリン配合で、透明感のあるなめらかな肌へ導きます。また、カメリアオイル(ツバキ種子油)、月見草オイル(月見草油)などの肌を保護する植物オイル(油脂系オイル)を配合しており、洗い上がりの肌にうるおいの保護膜を形成してくれるので肌の水分量をキープし乾燥から肌を守ってくれます。

合成香料フリー、合成着色料フリーで動物実験を行っていない商品です。

クレンジングとしてだけではなく、洗顔料・マッサージオイルとしても使用することができます。
クレンジングとして使う場合は、目元やリップなどのポイントメイクを落としてからの使用をおすすめします。

W洗顔不要、濡れた手で使用不可です。

同ブランドのクレンジングには、ミルクタイプやオイルタイプ、ジェルタイプもあります。朝の洗顔には、同ブランドの「コンフォート ムースウォッシュ」がおすすめです。

SHIRO|タマヌ クレンジングバーム

SHIRO(シロ)は、日本の北海道で生まれた自然派コスメティックブランドです。「自然の素材をシンプルに」をコンセプトにしており、自分達が毎日使いたいものを作り、素材の良さを最大限に引き出した商品づくりをしています。スキンケア製品だけでなく、ファブリック、ホームフレグランス、エステやヘッドスパにも事業を展開させている大注目のブランドです。

この商品は、スキンケアクリームのようになめらかに肌にとろける絶妙なテクスチャーで、メイクと共に不要な角質を柔らかくしながら落とすことができるクレンジングバームです。肌を守るカロフィロイドや美容効果の高いオレイン酸などを含むタヌマオイル(テリハボク種子油)を配合しているので、肌にうるおいを与えてくれます。また、和漢植物のカンゾウから抽出したカンゾウエキスを配合しています。カンゾウの根に含まれるグリチル酸は、肌を整えて健やかに保つ効果が期待できます。

濡れた手で使用不可です。W洗顔不要ですが、すっきり洗い上げたい方はW洗顔を推奨します。

Tゾーンや鼻周りのケアには、やさしくマッサージしながらなじませて洗い流してください。肌を柔らかくすることで、つまりや開きが目立ちにくくなります。

同ブランドのクレンジングには、ミルクタイプとオイルタイプもあります。

ドクターケイ|ドクターケイ 薬用Cクリアクレンジングジェル

ドクターケイは、「肌は心を映す鏡」という信念のもと、肌悩みを解決して健やかに過ごして欲しいという思いから誕生しました。ビタミンC研究の第一人者で美容皮膚科医である亀山孝一郎の30年に及ぶ臨床研究から生まれた、高機能、高濃度、高感度という3つのコンセプトを掲げるスキンケアブランドです。

この商品は、毛穴やニキビ、肌荒れなど様々な肌トラブルにアプローチする豊富な美容成分を配合したクレンジングジェルです。植物由来の洗浄成分を配合した厚みのあるジェルで、肌に負担をかけることなく必要なうるおいは残しながらメイクや毛穴の黒ずみ、肌トラブルの原因となる皮脂、角質などの汚れを優しく落とします。汚れを落とすだけではなく、毛穴のキメを整える作用のあるカンゾウ抽出末・アーティチョークエキスや、乾燥やくすみの原因になる古い角質を柔軟にしてターンオーバーをサポートするセイヨウナシ果汁発酵液やコメ発酵液なども配合しているので、毛穴やくすみの目立たない肌へ導きます。さらに、ビタミンC誘導体を中心とした11種のビタミンをクレンジング専用に独自処方した「カクテルビタミン®」と肌トラブルの原因となる炎症を抑え、ニキビ・肌荒れを防ぐグリチルリチン酸ジカリウムを配合しています。

鉱物油フリー、合成着色料フリー、合成香料フリー、パラベンフリー、アルコールフリーの商品です。

マツエク対応、W洗顔不要、濡れた手で使用可能です。

朝洗顔にもオススメです。朝の肌も夜間に分泌された皮脂で汚れているので、水やぬるま湯ですすぐだけでなく洗顔で皮脂や汚れを落としましょう。

同ブランドのブースター美容液「ドクターケイ コントロールエッセンス」も人気商品です。

ディセンシア|アヤナス クレンジングクリーム コンセントレート

ディセンシアはポーラ・オルビスグループの敏感肌専門ブランドです。製品はアルコール・香料・紫外線吸収剤不使用で、アレルギーテストや皮膚科医の立ち合いによる実施用モニターテストを経て、クリアしています。

この商品は、敏感肌のハリ不足・キメ乱れリスクに着目したエイジングケア*シリーズ「アヤナス」のクレンジングです。敏感肌特有の毛穴に着目し、必要な潤いは残しながら毛穴目立ちの原因を取り除く、センサークリーンアップ処方で洗い上がりはしっとりとした肌に導きます。健やかな肌に整えるごぼうエキスや、ジンセンX、パルマリン、ビルベリー葉エキスの3種の植物由来成分を配合したストレスバリアコンプレックスが、敏感肌をケアし、ハリや弾力のある肌へと導きます。
*年齢に応じたケア

無香料、無着色、アレルギーテスト済み**です。
**全ての方にアレルギーが起きないというわけではありません。

マツエク対応***、W洗顔必要、濡れた手で使用不可、ウォータープルーフメイク対応です。
***マツエクによって使用されている薬剤が異なりますので、施術店に使用可否をご確認ください。

クレンジング後の洗顔には、同シリーズの洗顔料「アヤナスクリームウォッシュコンセントレート」がおすすめです。

ドクターシーラボ|エンリッチリフト クレンジングクリームEX

ドクターシーラボは、1995年に皮膚科医によって開発されたドクターズコスメです。

この商品は、ハリ肌に特化したシリーズ「エンリッチリフト」のクリームクレンジングです。ツバキ種子油やマカデミア種子油など7種の植物オイルと美容液成分を配合している濃厚なクリームが、肌の上で乳液状に変化し、メイクや皮脂などの汚れを浮かせてしっかり落とします。ドクターシーラボ独自の美容液成分である金のコラーゲンEX(金、白金、加水分解コラーゲン、加水分解エラスチンなど)や、α-リポ酸(チオクト酸)、コエンザイムQ10(ユビキノン)の働きにより、肌にハリを与えます。さらに、保湿成分としてセラミドが配合されているので、みずみずしい肌へ導きます。

鉱物油フリー、パラベンフリー、香料フリー、着色料フリーでアレルギーテスト済み*の商品です。
*全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません。

W洗顔必要、濡れた手で使用不可です。

クレンジング後の洗顔には、同シリーズの「エンリッチリフト ウォッシングフォームEX」がおすすめです。

開き毛穴のケアができる正しいクレンジング方法


開き毛穴に特化したクレンジング方法をご紹介します。濡れた手では使えない一般的なクレンジングオイルやクレンジングバームを想定しています。クレンジング剤によって使用方法が異なる場合があるので、個別でも確認するようにしましょう。

01 手を清潔にする

肌に触れる前に、手を清潔にすることが第一ステップです。手についた雑菌などが肌荒れを引き起こす場合があるので、ハンドソープなどで軽く手を洗いましょう。

02 肌にやさしくのせる

一般的なクレンジングは、乾いた手で使用するように作られています。手を洗ったらタオルなどでしっかりと水気を取り、クレンジング剤を手に取ります。使用方法などに記載されている分量、もしくはそれよりも多めに使いましょう。

クレンジング剤を肌にのせる順番は、皮脂腺が活発なTゾーン(おでこから鼻先)→Uゾーン(フェイスライン)→頬です。

お風呂に入る前か、お風呂に入ってすぐのクレンジングがおすすめです。肌がふやけた状態は、肌のバリア機能が低下している状態で、成分の刺激を感じやすくなったり乾燥しやすくなってしまいます。

03 メイクとなじませる

顔全体にクレンジング剤をのせたら、顔の中心から外側に向かってなじませていきます。この時、ゴシゴシと強い摩擦を加えるのはNGです。小鼻周りなど毛穴が気になる部分は、薬指の腹を使って小さな円を描くようにやさしくなじませます。

肌にクレンジングオイルをのせる時間は、30秒〜1分程度にしましょう。それ以上は、肌に必要な皮脂まで落ちてしまい、肌負担が大きくなってしまいます。また、1分以上かけてもメイクとなじまない場合は、メイクに対してクレンジングの洗浄力が低いことが考えられますので、クレンジング剤を変えるなどして対処しましょう。

04 水やお湯で乳化させる

クレンジング剤が顔全体になじんだら、少量の水またはぬるま湯をつけて油分と水分をまぜて、クレンジング剤が白くなるまで乳化させましょう。乳化とは、油や水分のように本来混ざり合わないものが、界面活性剤の作用で水や油が細かい粒子になって分散する状態のことを指します。乳化によってメイク汚れが浮き、少ない摩擦で落とすことができます。

なお、クレンジング剤の種類によっては、乳化が不要なものもあります。

05 洗い流す

乳化ができたらクレンジング剤を洗い流します。この時、ぬるま湯で洗い流すのがポイントです。お湯の温度が高すぎると、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。ほんのり温かいと感じる人肌程度の温度が最適です。洗い流す時は顔をこするのではなく、お湯を顔に優しくつけるようにします。すすぎの回数は30回ほどが目安で、ヌルヌル感がなくなるまでです。生え際やフェイスライン、小鼻の周りなども丁寧に洗い流しましょう。界面活性剤などのすすぎ残しがあると、肌荒れの原因になってしまいます。

06 タオルやティッシュで水分を吸い取る

清潔なタオルもしくはティッシュで水分を吸い取ります。顔を擦って水分を「拭く」のではなく、タオルやティッシュを顔にやさしく当て水分を「吸い取る」ことが重要です。肌当たりの良い素材のものを使用しましょう。

07 洗顔をする(必要な場合のみ)

W洗顔が必要な場合は、05のあとに洗顔へとうつります。
洗顔料の使い方も、基本的にはクレンジングオイルの使い方と同じです。泡立てが必要なものは、手やネットを使ってたっぷりの泡を立てて使います。

クレンジングに関するQ&A

ダブル洗顔とは

ダブル洗顔とは、クレンジングと洗顔の両方をする洗顔方法を指します。

クレンジング剤は主にメイクや皮脂などの油性の汚れを落とし、洗顔料はクレンジング剤の残りや角質、ほこりなど水溶性の汚れを落とします。

クレンジング剤の中には「ダブル洗顔不要」の商品があります。これらのクレンジングは、洗顔の役割も果たしますので、クレンジング後の洗顔の手間が省けます。

ダブル洗顔により肌に必要な皮脂まで落としてしまう場合があります。ダブル洗顔不要のクレンジングを使うことで、洗いすぎを防げることがあります。

朝もクレンジングは必要?

メイクをしていないという点と、外の汚れがつかないという点を考慮すると、基本的に朝のクレンジングは必要ありません。就寝中にかいた汗や寝具のほこりなどの汚れは、洗顔料で落とすことができます。必要な皮脂を守るために、過度なクレンジングは避けましょう。ただし、脂性肌の方で、皮脂で顔が過度にベタつく場合は、朝にクレンジングしてもよいでしょう。

クレンジングのベストタイミングはいつ?

クレンジングを行うタイミングは、お風呂に入る前、もしくは、入ってすぐです。

お風呂のお湯の温度でのクレンジングは、肌に必要な成分まで落としてしまうため、お風呂入る直前に洗面所でクレンジングを行うのがベストです。お湯の温度はぬるま湯(ほんのり温かいと感じる人肌程度の温度)が最適です。

肌がふやけた状態は、肌のバリア機能が低下している状態ともいわれています。バリア機能が低下すると、肌のうるおいが逃げやすいと考えられているため、お風呂でクレンジングを行う場合は、入ってすぐにクレンジングを行うことを推奨します。

クレンジングオイルなど、水分を含んだ状態で使用すると洗浄力が低下するクレンジング剤を使用する際は、顔や手の水分をタオルでしっかり拭き取ってからクレンジングを行いましょう。

日焼け止めを塗っただけでもクレンジングは必要?

水ベースの日焼け止めは落としやすいためクレンジングは必須ではありませんが、シリコーンベースの日焼け止めは落としづらいため、クレンジングで丁寧に洗い流すことをおすすめします。
使用前に日焼け止めをよく振るタイプがシリコーンベースです。

ちなみに、日焼け止めは天気に関わらず365日塗ることを推奨します。紫外線はあらゆる肌トラブルの原因となるためです。室内にも紫外線は入ってきますので、外出しない日でもしっかりと日焼け止めを塗りましょう。

プチプラとデパコスクレンジングには違いはある?

デパコスには高価な美容成分が配合されていたり、容器やパッケージにこだわっているため、価格が高い傾向にあります。

一方で、プチプラのコスメに使用されている成分が全て悪いというわけでもありません。過剰包装や実店舗の撤廃、大量生産などで費用を削減し、安く提供できているブランドもあります。

また、当たり前ですが、広告宣伝費に多くの予算を投下しているブランドは、使用成分への投資が圧縮される傾向にあります。

乾燥肌や敏感肌にはクレンジングオイルは向かない?

クレンジングオイルは洗浄力が高いため、乾燥肌や敏感肌には向かないという意見があります。確かに、洗浄力が高い分、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまう場合がありますが、一概に乾燥肌や敏感肌の方に不向きとはいえません。

上記の通り、クレンジングオイルに含まれる油性成分には様々な種類があります。洗浄力が高いながらも肌負担の小さい「油脂系オイル」は、乾燥肌や敏感肌の方におすすめできます。

また、肌負担が小さいミルクタイプなどはその分洗浄力も低いので、長時間クレンジングする傾向にあります。肌負担が小さいクレンジング剤でも肌に置く時間が長いと、肌負担が大きくても短時間で済むクレンジングよりも、肌への負担が結果的に大きくなる場合があります。

したがって、乾燥や敏感の度合いによりますが、「油脂系オイル」は乾燥肌や敏感肌の方でもお使いいただけます。ただし、肌トラブルがある場合は必ず皮膚科に相談してから使用しましょう。

落ちづらいアイメイクを綺麗にするコツは?

クレンジングを行う前にポイントメイクリムーバーを使うのがおすすめです。少ない肌負担でしっかりと落とすことができ、色素沈着を防ぐこともできます。

コットンに液体を染み込ませて使用するリキッドタイプと、クレンジング剤がシートに染み込んでいるシートタイプがあります。
いずれのタイプも目元や口元に10秒前後押し当て、強い力でこすったりせずやさしく拭き取ります。

クレンジングで気をつけるポイントは?

クレンジングの際に特に注意していただきたいポイントは以下の通りです。
清潔な手でクレンジングを行う(クレンジング前に手を洗う)
クレンジング剤を肌にのせる時間は30秒〜1分が目安(それ以上やっても落ちない場合は、メイクに対しての洗浄力が弱い可能性があるため使用するクレンジング剤を変える)
摩擦を避けるために、目安の使用量よりもやや多めに使う
クレンジング時やクレンジング後も顔を拭く際はとにかくこすらない(小鼻まわりなどは力が入りにくい薬指を使う)
皮脂量の多いTゾーンからクレンジングをのせる
少量のぬるま湯を肌の上にのせなじませ乳化させる
ぬるま湯で洗い流す。特に生え際や小鼻まわり、フェイスラインは洗い残ししやすいので入念にすすぐ

クレンジングで美白やエイジングケア対策はできる?

クレンジング剤に、美白やエイジングケア対策の成分が配合されているものがありますが、クレンジング剤は洗い流すものなので、これらの成分が肌に残ることはほとんどありません。クレンジングはメイクの汚れを落とすために行うものです。クレンジングのみで美白やエイジングケア対策は、美容液や化粧水などで取り入れましょう。

参考文献

  • かずのすけ, 白野実(2019)『美肌成分事典』主婦の友インフォス

  • 上原恵理(2021)『医者が教える 人生が変わる美容大事典』KADOKAWA

  • 永松麻美(2021)『正しい知識がわかる 美肌事典』高橋書店

  • すみしょう(2021)『最短で美肌になるために知っておきたい スキンケア大全』KADOKAWA

  • 久光一誠(2021)『効果的な「組み合わせ」がわかる 化粧品成分事典』池田書店

  • 川島眞, 川田暁, 神田吉弘, 世喜利彦, 能﨑章輔(2018)『美容の科学』じほう

  • 宇山侊男, 岡部美代治, 久光一誠(2020)『化粧品成分ガイド 第7版』フレグランスジャーナル

  • 小林智子(2022)『すっぴん肌が好きになる 肌トラブル大全』WAVE出版